私は仕事柄、若者の就職に携わることがあるのですが。
ある日大学の先生から「学生の県外流出が増えている。」という話しを聞き、前々からそうなのかな…と感じてはいたものの、年々深刻化している事態にどうにかならないものかと危機感を覚え始めました(´・ω・`)
どうして首都圏へ行きたがるのか。。。なぜ!?。。。なぜだぁーー!!??
一人で悶々と考えては、その道に精通している方々に意見を求めて。
また一人で悶々と考え。その繰り返しの日々の中!
ひとつの答えに辿りつきました(⦿_⦿)!!
それは
「郷土愛」
なのではないか?????
違うか???いや、やっぱり郷土愛だっ(。・д・。)
(まだ確信まで至っておりませんが…。これからそれを確かめるために活動していきたいのです!)
私達が子どもの頃は、親だけでなく地域の大人達が働くすぐそばで生活していたように感じます。働く大人達の後ろでちょこまかと遊んでは、その背中に憧れたり、子どもながらに張りあってみたり。「先生や親以外の大人」との関わりが「憧れの存在」になり、(もちろん先生や親が憧れの存在になることもあります!)それが日常的に在ることによって「いつかは自分も」と自然に、生まれ育った地元に将来のビジョンを想い描くようになるのかな?
というか、私自身がそうだったので。
就職を控えた学生さんたちの話しを聞いていると、ここ青森に対するポジティブ感♪ハッピー感♪が感じられない(..)地元にいてもやりたいことができない。夢をもてない。そんな悲観的な学生さんたち。。。
きっとそんな気持ちにさせてしまったのは、私達青森の大人達なのでは!!???
もちろんそれだけが原因ではないと思いますが、大部分は私達大人が、今の若者の子ども時代に、ちゃんと「憧れの大人」になれていなかったのかな。
このままでは次世代を担う子ども達も、同じことを繰り返してしまいかねない
(゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚)
でも実はよ~く周りを見てみると、青森で「自分の夢を仕事にしてハッピー♪」「自分の仕事に誇りを持っているプロフェッショナル」なかっこいい大人達がわんさかいるじゃないですか!!
じゃあ、この「かっこいい大人達」と「次世代を担う子ども達」を繋いで青森に対するポジティブ&ハッピー感を育てていけば、10年後・20年後に花が咲くのでは!?
という実験的な発想で立ち上げたのが
「キッズカンパニークラブ」なのです(*˘︶˘*).:*♡
たくさんの子ども達と大人達を巻き込んで、これからどんどん「わくわく」するようなことを行っていきたい!!そのためには「かっこいい大人達」の存在が必要です。
どうぞ、大人のみなさん。
子ども達のために私と一緒に一肌脱ぎましょう!!!
0コメント