前編に引き続き、キッズ商店街inラ・セラの午後の部の報告です(*´∀`)
今回のイベントのタイトルでもある「商店街」の真相がやっと明らかになるのが、実は午後からなのです。(何が商店街なの?とモヤモヤしていた方、ど~もすみません。)
前編では子ども同士で刺激し合い、みんなで作り上げる楽しさ!的な内容でしたが、後編では「職業体験」ということで、小学生によるリアルお店屋さんごっこを行いました。
ラ・セラスタッフの方々に「接客の極意」を教えていただき。
さらに本物のレジスターまで投入し、レジ打ち体験も!
事前に仕入作業で発注していた商品(8/18にあずまだがしさんにて行いました)を陳列。
レイアウトは性格が出ます(〃艸〃)ムフッ
たくさんのお客様にご来店いただき、子ども達も張り切って呼び込み、接客、会計をしておりました(人*´∀`)
楽しくて閉店時間になると「えー!まだやりたい!」とブーイングの嵐でした(笑)。
嬉しい反応ですΣd(≧ω≦*) グッ
今回のイベント企画~運営について、ラ・セラスタッフの方々には私のざっくりふんわりした企画をここまで形にしていただき、感謝してもし尽くせません!
もしかしたら、私なんかよりも真剣に企画内容を練ってくれていたのでは…。
その証拠に…こちらをご覧ください(*_ _)
「お店やさんを営業するためには」という、『売るための決まりごと』『買ってもらうための仕掛け』などなど…3ページにもわたるワークシートを作成してくれていました(´_`。)
せっかくやるんだったら!と、
私が「子ども達の視野が広がるような体験とか、普段何気なく目にしている働く人のことを深く知ってもらいたいんです~(゚∀゚*)」とざっくり提案した内容を受けて、ここまで考え準備してくださったのです!
本当に頭が下がる思いです…。
子ども達の中にはイベント終了後「駄菓子屋さんになろうかな」と話している子も!!
みんなお疲れさまでした~o(*゚∀゚*)o
今回のイベントを通して一つわかったことがあります。
キッズカンパニークラブを立ち上げた理由の一つが「地域の大人と子どもがもっと繋がればいいな」なんです。その理由の裏を言うと「地域の大人は子どもに興味がないんじゃないか?寂しい世の中になったものよ…」というネガティブ要素からスタートしました。
だけども!だけど!!
ラ・セラさんをはじめKOKOstudioさん、キッズカンパニークラブを応援、協力してくださった方々は、ちゃんと地域の子ども達のことを想っていたんです!
実は子ども達の近くには、こんなにも温かい大人がたくさんいたんです!!
私の目からウロコが落ちました!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
大人も子どもも、ちゃんとお互いを受け入れる準備は整っているようです。
あとはそれをどうやって繋ぐか…。
キッズカンパニークラブの新たな課題が見つかったような気がします(´∀`艸)♡
0コメント